
和の豊塩
海水塩
「にがり塩は使いたいけれど、べとついて使いづらい」という声に応え、程よいにがり分を含みながら、べとつきを抑えたお塩です。国産原料を100%使用しています。

瀬戸のあらじお
海水塩
一つ一つの粒が大きく、スプーン一杯分のグラム数が普通の塩の約半分です。フレーク状の薄い結晶のため、素材になじみやすく、手早い料理に役立ちます。

伯方の塩 粗塩
天日塩原料塩
・にがりをほどよく残した食用塩。 ・しっとりとしている。 ・塩粒が粗く、ゆっくりと溶ける。 ・食材に付着しやすい。

食塩
海水塩
言わずと知れた家庭用塩の大定番 塩事業センターの「食塩」です。 幅広くご愛用いただいている、国内で海水からつくられる塩です。

阿波鳴門のうず塩
海水塩
きれいな鳴門の海水を原料とし、丹精を込めて仕上げたお塩です。 素材の風味、うま味や香りを引き立たせ、調和のとれたおいしさを作り出します。 マグネシウム・カリウムを多く含んだしっとりとした塩で、料理・調味に幅広くご使用いた […]

ローズソルト
岩塩
南米のアンデス山脈の岩塩です。遥か昔、海底4,000メートルとも言われる深い海の底だったこの場所で、 地球のサイクルはゆっくりと時を重ね自然の恵みを育みました。太陽の自然のエネルギーにより、長い年月をかけて、隆起した地層 […]

イタリアの天日塩 粗塩
天日塩
「イタリアの天日塩 」は、ローマ時代から引き継がれてきた伝統塩田製法でつくられた天日塩です。 イタリアの南東に位置するプーリア州にあります。ここでは、アドリア海の海水を塩田に引き込み、約6ヶ月かけ、この昔ながらの塩田で、 […]

セルマランド・ゲランド
天日塩
フランス ブルターニュ半島のゲランドの塩田で伝統製法で海水から作られた粗塩。 煮込み料理の下味やパスタのゆで塩に最適です。 ミネラル分が豊富で甘味もあり、素材になじみます。

精製塩
天日塩原料塩
お料理での下準備や味付け用に、また食品加工用としても使えます。
-
前
1
2
3
4
5
次